saya's-blog

森田ゼミ 5期生のゼミブログ

Designship 1日目 

今日は、デザインシップという日本最大級のデザインカンファレンスに参加させてもらったので、その記録を残していく。

 

 

デザインとは

 

『デザインをするとき、問題を解決しようとする。

しかし、これは本当に問題なのか。problemissueは違う。

問題提起を間違える事が問題だ!!』という話を聞いた。

 

 

(problem: 解決されるべきというニュアンスを含む)

(issue: 難しい決断が求められるような問題や人々の間で意見が分かれるような問題と  いうニュアンスを含む)

 

これは、本当に一番重要だけど一番難しいなと感じた。

 

ゼミで小さな課題を出された時、これに近い経験をした。

デザインをする際、ユーザーの見えない不満や社会の問題を読み取らないといけない。ユーザーの隠れた不満や、見えていなかった問題を発見すること自体難しいので、それが見つかると、つい嬉しくなってすぐに、問題解決に走ろうとする。

 

解決に走る前に、これが本当に問題なのかを考え直すことは本当に大切だと感じた。

 

 

 

気づく力

『デザインをする際、気づきが大事になる』

  • 気づける状況や場所に身を置く事
  • センサーを張る事
  • design thinking 感じたことを自覚できる力

感じたことを自覚できるようになりたいと思った。

 

 

今あるもので、素早く

誰にでも使えるモノや、問題解決の仕組みづくりの中で大切なこと、、、

それは、『1からつくる事にこだわらず、今あるもので工夫する』という話を聞いた。

 

また、1個を慎重に作るよりも、つくるサイクルを早く回すことが大切だという。

 

 私は、良いモノを開発しようという気持ちや、これじゃダメかな?という不安があり、サイクルの回りが遅い方だと思う。

しかし、これを期に、「今あるものに気づき、色々提案していくスタイル」で、ゼミ活動などを頑張っていきたいと思う。

 

まとめ

  1. これは、本当に問題なのか疑う。問題提起を間違えない事
  2. 感じたことを自覚できる力
  3. 今あるものを生かし、つくるサイクルを早く回す事
  4. 失敗を恐れない

これを、今後意識していきたいと思った。

 

以上。

 

全てを書き終えていないが、今日はここまでにする。

眠い。(意外と、ハードだった(´;ω;`)

また明日かこっ。